新潟名物のへぎそばを味わうなら
新潟県と言えばお米やお酒が有名ですが、「へぎそば」という郷土料理も非常に有名です。
へぎそばは、つなぎに小麦ではなく布海苔という海藻を使ったそばで、へぎと呼ばれる木の器で盛り付けられています。
布海苔をつなぎしていることから、麺が淡い緑色になっているとともに、独特のコシの強さとツルツルとした食感が生み出されています。
布海苔の影響からそば同士がくっつきやすいという側面があるので、食べやすくするために一口大に束ねられた状態で盛られているのも特徴です。
また、新潟県内には、へぎそばが楽しめるお店が多数ありますが、その中でも特におすすめなのが「わたや」です。
こちらは、2021年に創立100周年を迎えた老舗で、厳選されたそば粉と布海苔を用いているため、コシが非常に強く歯切れが良いという特徴があります。
加えて、わたやでは伝統を守りながらも、小千谷産のかぐら南蛮を使用したオリジナルの「みどりのラー油」を使ったメニューや、冷たいそばを温かいつけ汁で味わう鴨南蛮つけそば、など新たな食べ方も開発しています。
さらに、こちらの公式サイトでは、生麺や乾麺、みどりのラー油などをお取り寄せすることも可能です。
わたやは、小千谷市本町にある本店と、小千谷市平沢にある平沢店の2店舗ありますが、中々新潟県まで足を運べないという方は通販で購入してみてはいかがでしょうか。
なお、公式サイトにはみどりのラー油を使ったレシピも公開されているので、参考にしてみるのも良いでしょう。